こんにちは、身体のコーディネーター新井みつこです。
心にゆとりができて、人間関係も変わっていくエクササイズを紹介します。
このエクササイズはこんなお悩みをお持ちの方にドンピシャです。
- いつも時間が足りなくて焦ってしまい気持ちにゆとりがない。
- 周りの人がどう思ってるか、自分がどう思われてるかが気になる。
- 他人の顔色をうかがってしまい、人づきあいが苦手。
- 頭痛や肩凝りがひどく、整体やマッサージに行ってもすぐにもとに戻る。
- ついスマホを触ってしまうことが多い。
心にゆとりが出来るエクササイズを行うと、このようなお悩みが自然に改善していきます。

え〜?
それってホントですか?

はい、変わりますよ。
種明かしをすると、このエクササイズは“風”の性質をたくさん持つ方にめっちゃ効くんです。
▶︎「“風”の性質ってなんぞや?」と思われた方は、どうぞ続きをご覧ください。
▶︎双子座、天秤座、水瓶座は“風”のグループに属します。該当する星座の方はご参考になることまちがいなし。
▶︎「エクササイズ だけでオッケー」と思われた方は、目次からジャンプできます!
心にゆとりを、ハートを遊ばせ羽ばたきましょう♪
風の性質をもつ人の特徴5つ

- トレンド・流行に敏感
- 小さな変化によく気がつく
- 興味の対象が幅広い
- 臨機応変に物事に対処できる
- お喋り・音楽・ダンスなど表現することが好き
1トレンド・流行に敏感
“風”の性質をもつ人はトレンドや流行に敏感です。
ランチが美味しいお店や素敵なカフェを知ってたり、探すのが上手。
いま何が流行ってるかをなんとなく知ってたり、何気なくツイッターのトレンドをチェックしてたりします。
また、そうすることがちっとも苦にならず、その情報を人に教えてあげるのも好きだったり。
実際に流行りに乗っかってるかでなく、情報収集が上手です。
2小さな変化によく気がつく
“風”の性質をもつ人は、小さな変化によく気がつきます。
いわゆる「目端が利く」タイプ。
「あのお店に◯◯◯が置いてあった」「あの時◯◯さんが気にかけていたのは◯◯」など、誰も気にしていないことをざっくり把握してたりします。
ものごとを全体的に捉えるのが、とても上手です。
3興味の対象が幅広い
“風”の性質をもつ人は、「それ聞いたことある」が多いです。
自分の専門外のことでも、それがどのようなものであるか、ふんわり説明できたりします。
制限なく情報を収集・ストックする傾向があり、それをいつ使うかについては頓着しません。
ちょっとつつけば知識がポロポロ出てくる知恵袋的なところがあるので、重宝されます。
4臨機応変に物事に対処できる
“風”の性質をもつ人は、突発的な出来事に臨機応変に対処できます。
内心冷や汗かこうがプレッシャーだろうが、とにかく「できて」しまうのです。
自分ではギリギリ切り抜けたと思ってるのに周囲には余裕綽々に見られてしまい、人知れず悩む一面も。
頭の回転が早い、判断に無駄がない、と評されることも多いです。
5お喋り・音楽・ダンスなど表現することが好き
“風”の性質をもつ人は、お喋り・音楽・ダンスなど表現することが好きです。
挨拶のつもりが話し込んでた、好みの音楽を探してたら日が暮れてた、なんてことが度々起こります。
ダンサーだったり、そうでなくても音楽に合わせて体を動かすのが好きで、夜な夜なクラブ活動にいそしんだ経験があったり。
ミュージシャンにも多いですし、楽器を集めるのが好きなのも風の性質です。
風の性質をもつ人の身体的な特徴5つ

- 慢性的な肩凝りがある・肩甲骨周りが固い
- 皮膚のトラブル(アレルギー・アトピー)がある/あった
- 呼吸が早く浅い
- 眠りが浅い・昼間に眠くなる
- 足首が固い・よく捻る
1慢性的な肩凝りがある・肩甲骨周りが固い
“風”の性質をもつ人は、慢性的な肩凝りに悩まれてたり、肩甲骨周りが固くて肩を回すとゴリゴリと音がしたりします。
肩の力が抜けなくて、首まで凝ってしまってるケースも多々。
肩甲骨が背中に張り付いたようになっているけど、それがデフォルトになってて自分では気づけなかった!なんてことも。
2皮膚のトラブル(アレルギー・アトピー)がある/あった
“風”の性質をもつ人は、皮膚のトラブル(アレルギー・アトピー)がある、もしくは以前そうだった傾向があります。
腸の状態がいまひとつなのも特徴の一つとしてあげられます。
皮膚と腸の状態はリンクするので、「腸の状態が改善したら皮膚のかんじも変わった」という経験をおもちの方いらっしゃるのでは?
3呼吸が早く浅い
“風”の性質をもつ人は、呼吸が早く、浅い傾向にあります。
風の性質をもつ人は、デフォルトで頭がフル回転してることが多いです。
そのぶん神経が休まる暇がなく、呼吸が早く、浅くなりがち。
猫背に悩んでたり、肩に肉が乗ってがっしりして見えるのもこのタイプの人。
自分ではそれに気づいてないことも、特徴のひとつといえるでしょう。
4眠りが浅い・昼間に眠くなる
“風”の性質をもつ人は、眠りが浅かったり、お昼間にうとうとすることが多いです。
ショートスリーパーというより、中途覚醒に近いといえばピンとくるかも?
ランチの後に眠くなって困る…なんて話もよく聞きます。
糖質の量に気をつけてるのにどうして?となる時は、風の性質のせいかもしれませんね。
5足首が固い・よく捻る
“風”の性質をもつ人は、足首が固かったり、何もないところで転けて捻る、なんてことが多かったりします。
「足首だけが冷える」という表現をされる人もいます。
左右の太さが違ったり、歩いたり走ったりすると片方だけに違和感があったりする場合も。
風の性質をもつ人が陥りがちな人間関係

“風”の性質をもつ人の人間関係は、けっこう複雑です。
ポジション的には情報通で、お話し上手。
人と人とをつなげるのが得意なので、何かの仲介をする役割を担当することが多いです。
臨機応変さを武器にできるなら良し、でなければ八方美人に見られたり、意にそまぬ扱いを受けることがあるでしょう。
休みなく頭をめぐらせてるので、「考えがコロコロ変わる一貫性が無い人」と誤解されたり、瞬発力はあるけど集中力がない、持続力に欠ける、なんて評されたりします。
公平さを追うところがあって、良い悪い、正解不正解といった「白か黒か」の考えに陥る傾向があり、真面目・厳しい・融通がきかないという印象を持たれることがあるでしょう。
批判的だと勘違いされやすいかもしれません。
そのくせ人の心の機微に敏感なので、無意識のうちに人の顔色を伺ってしまうところがあります。
その結果、気が休まる時がなく、気がつけばへとへとになって「あれ?なんでこうなった?」となることも。
知り合いは多いけど、本音が言える相手は少なかったりするのもこの性質の特徴です。
地味派手、捉えどころがない、とりとめのない。そんな人に見られる事が多いかもしれません。
風の性質を活かす方法
ここまでざっくりお伝えしできるましたが、いかがでしたか?

ドキッとしたし、時々ざわざわしタコ。

ふむふむ、なるほどです。
安心してくださって大丈夫ですよ。
(タコはスルー)
これはあくまで性質の話であって、あなたの何かを決定づけるものではありません。
また、いかようにも変えていくことができます。
「知る」は理解と安心につながります。
この性質を活かすも活かすも活かすも(しつこい)あなた次第なんです。
風の性質を存分に活かすには、まず次の3つのことを試してみましょう。
- スマホを置いて自然に触れる(観葉植物を眺めるだけでもオッケー)
- ゆるいヨガ、ストレッチをして、意識を内側に向ける時間をとる
- 「なにも考えない時間」をもつ
いかがですか?
簡単すぎる、難しい。
いろいろな思いはあれど、まずはここからはじめてみましょう。
風の性質をもつ人は、意識が外へ外へと向かい、自分のことが後回しになる傾向があります。
また、周囲を察知する能力に長けているため、気を使いすぎたあげく無数に傷ついたりしもます。
心と体のケアにぴったりなのが、今日ご紹介するエクササイズです。
心にゆとりが出来るエクササイズ

風の性質は第四チャクラと関係が深く、それはハートの場所に位置します。
私たちにとってハートは重要な役割を担う部分。
ハートは愛であり、誰かを愛すること、誰かに愛されることも意味します。
許しの心をもつ、自他ともに慈悲を与えるのもハートの役割です。
「愛する」が「憎む」に転じたり、慈悲を忘れ批判と糾弾に走ってしまったり、「献身」が「犠牲」にすり替わったり。
裏と表がひっくり返る状態を、「ハートのアンバランス」と呼びます。
どちらが良い悪いではなく要はバランスの問題で、それ以上でも以下でもありません。
考えてもどうしようもない時。
行き詰まった時。
そんな時は、肉体そのものに働きかける(エネルギーを具体的に動かす)のがヘルシーで効果的なアプローチになります。
ハートに目を向けて、ハートとともに呼吸すること。
そして、あなたの心の動きとハートの感じ方が同じ速さで物事に反応できるようになった時、今まで感じたことのないような深い癒しが発生することでしょう。
では、心にゆとりができる3分間のエクササイズをご紹介します。
毎日行うと、なかなか良い感じになりますよ。
いかがでしたか?
シンプルだけど、だからこそストレートにハートに届くと思います。
さて、今日お伝えした内容は、ポラリティセラピーがベースになっています。
ポラリティセラピー についてはこちらをどうぞ。
風の他に、空、火、水、地とあるので、またそのうちご紹介しますね。
ちなみに

実際には単品ではなく、
風と火、風と水、風と地など、要素が入り混じってることがほとんどです。

じゃあ「双子座だからジャッジメンタルなんだ」
とかでは無いってタコ?

鋭い!
ベースではあるけど、それが全てでもないですね〜。
身体でどう表現されているかはお悩みの深さに比例しています。
(タコはスルー)
参考になりそうな本を紹介しておきます。
これは今でも手に取ることが多い一冊です。
ご質問やお問い合わせはこちら
「今から行きたいけど空いてるかな?」「ちょっと聞いてみたいことがある」時に便利なのがLINE@です。
新メニューのモニターや、期間限定のセッションのお知らせをしたり、定期的にLINE@限定エクササイズ動画を配信したり、何かと便利でお得な情報を発信しています。
LINE@の内容は下のボタンよりのぞけます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
何かのヒントになったり、面白いと感じていただけたら嬉しいです。
あなたが毎日しあわせでありますように。
コメント