こんにちは、新井みつこです。
昨年あたりからwebや雑誌でよく取り上げられている「CBDオイル」をご存知ですか?
「聞いたことはあるけど、イマイチよくわからない」
もしかしたらそんなふうに思われてる方、いらっしゃるんじゃなかろうか、、、。
というわけで、今日はCBDオイルって何? を解消する記事を書きました。
普通の精油と何が違うの?
CBDってどういう意味?
最近よく見聞きするようになったのはどうして?

それ気になってたやつ!

ですよね〜
【目次】で気になるところをクリックしたら、そこから読めます。
CBDって何の略?
CBDはカンナビジオール(Cannabidiol)の略称。
読み方は「しーびぃーでぃー」です。

ここだけの話、発売されてしばらくは「CDB」って呼んでました(小声)

ややこしいな
ヤング・リヴィング・ジャパンのHPでは、CBDはこう説明されています。
CBDは、植物の麻(大麻草/ヘンプ)に含まれる天然成分「カンナビジオール」のことで、バランスと安定を保つ機能への関与が注目されています。
ヤング・リヴィング・ジャパンHPより抜粋

。。。え? 機能? 関与?

ちょっと固い表現ですよね〜
これをやわらかく言いかえましょう
つまりCBDってこんな性質があるんです。
- 植物由来の天然成分が含まれている
- 健康維持に役立つ
- エイジングケアに使える
天然成分がどうして健康維持につながるのか?
そして、どうひねったらエイジングケアになるのか?
そのあたり、調べてみましたよ〜。
そもそも論ですが、CBDと精油は何が違うのか気になりませんか?

。。。

。。。
私は気になった!ので、そのあたりも書いていきますね。
CBDと精油は何が違うの?

精油は植物の葉・果皮・花・樹皮などを抽出して作った抽出液。
それに対してCBD(カンナビジオール)の抽出に最も多く使われるのは、麻の品種なんです(CBDじたいはオレンジなど様々な植物に含まれてます)。
日本では麻は古くから繊維として利用されてますし、また、神道の世界では様々なシーンで重用されている植物としてよく知られています。
精油に含まれている成分とはひと味もふた味も違うこと、そして精神的な意味合いも含んでくることが分かりますね。
そう言えば、私自身もヘンプ=護り、だと普通に認識してました!
この感覚って日本人ならではのものかもです。
ところで「麻」と聞くと気になるのが「大麻」。
CBDは違法か合法か?
それについても調べてみました。
麻って◯麻のこと? 合法?

麻、映えてます。
CBDは麻。
麻は大麻。
大麻はマリファナ???

CBD使ったら捕まるの?

いや、ないわ
結論から言うと、CBDオイルは合法。どれだけ使っても合法です。
合法でない(大麻になってしまう)のは、麻に含まれているテトラヒドロカンナビノール (Tetrahydrocannabinol ー略してTHCー ) という成分です。
THCは大麻草の葉、花穂や茎等に含まれるているもので、いわゆる “ハイ” になる作用 があり、マリファナの主成分でもあるんです。わーお。

と言うことは、やっぱり。。。

いや、無いから
THCを使うと薬物依存の状態に陥ったり、心臓に負担がかかるなど深刻な健康被害があることがわかっています。
し・か・し

安心するのじゃ。
CBDとTHCは別物じゃよ〜
はい、ご安心ください。
調べた結果、CBDとTHCは別モノだと判明しました(ホッ)。
要するに、問題になるのは「CBDオイルをどこから抽出しているのか」です。
その点ヤング・リヴィングのネイチャーウルトラCBDシリーズは、日本で合法と認められている、大麻草の中でも成熟した茎や発芽防止した種子から抽出を行なっていると公表しています。
ネイチャーウルトラCBDシリーズのオイルは、THCを一切含んでいない。

それニャら安心!
CBDオイルを使うなら、THCが含まれているかいないかをチェックする。
CBDを使うなら、ここが大事なところだと思います。
ネイチャーウルトラCBDシリーズのオイルは、“ハイ”になるのではなく、心を落ち着かせたり、ぐっすり眠れるようになったり、美肌になったりなど、健康維持やサポートをしてくれる働きががあるんです。
CBDの何が健康維持に役立っているのか? 次はそのあたりを深掘りしてみましょう。
CBDオイルの効果

人間の身体には、恒常性(ホメオスタシス)という機能が生まれつき備わっています。
これは外部の環境にかかわらず、一定の状態を保とうとする調節機能のこと。
要するに、外気温に合わせて体温が爆上がりしたり、怪我がいつまでも治らなかったり、体内の水分量が一定でなかったりすると、身体にとって都合が悪いわけです。
そうならないために神経系やホルモンたちが活躍してくれているわけですが、なんと、麻の含有成分であるカンナビノイドが、エンド・カンナビノイド・システム (ECS) という生体システムに関わることが様々な研究により明らかになりました。
ECSの主な効能をまとめてみました。
- リラックス作用
- 睡眠の質を改善
- 抗酸化作用
- 鎮静作用
- 抗菌作用
依存症やアレルギーの改善、アンチエイジングの効果やストレスの解消、うつの治療にも使われているそうです。
とはいえ、あくまで「関わる」なので、ネイチャーウルトラCBDシリーズで何かの病気が治療できるわけではありません。また、それを目的ともしていません。
が、恒常性を保つことには大いに役立ってくれそうですね。
今後の研究の成果によっては、さらに具体的な効果や使用方法が開発されるでしょうし、これからもブレイクし続けそうな気配。
ちょろっとアンテナ立てておくといいかもですね〜。
では、ネイチャーウルトラCBDシリーズを実際に使ってみた感想をお伝えします。
CBDオイルの使用感
ここからは、私の個人的な感想になります。
私が初めて使ったCBDオイルが、CBDオイル ロールオン カーム300MG。

この一本に、300mgのCBDと6種類のエッセンシャルオイルが含まれてます。
実は、初めは怪しく感じていろいろ調べたりしてた(笑)ので、発売されてすぐは購入を見合わせてたんですよね。
でもね、いざ使ってみて、それをめっちゃ後悔しました。

やばすぎた
恐る恐る使ったCBDは、それはもう、とっても良い香りだったんです。
- 精油特有のエグさがない
- 香水みたいに使える
- 持ち歩きやすい
これですよ、これ。
気分もとっても落ち着くし、どんなに忙しくて一瞬でリラックスできます。
あんなに怪しんでたくせに、今では手放せない存在に格上げです(単純)。
そうなると人間変わるもので、セッションにこられたお客様方に体験してもらっては、悦に入るようになってしまいました(皆さま、おつき合いありがとうございます♡)。
実際のところ、CBDオイルシリーズは、セッションでもめっちゃ良く働いてくれるんですよね。
レインドロップに足したり、クレニオで使うと、緊張がふっと抜けて、身体がもう一段階ゆるんでスペースが広がる感じがします。
ちょっと麻! 素晴らしすぎるやん! と、使うたびに一人感動しています(変態)。
寝る前によく使ってるのがこちら。
CBDオイル シトラス 500MG。

ひと瓶に500mgのCBDが含まれてます。
シナモンは私が大好きな系統のスパイシーさがたまらん感じで、幸せなまま眠りの国に入国する始末です。
サイズも大きいので、使い勝手があります。
ちなみにシナモンはスキンケアに使ってる人が多いので、そちらも試してみなきゃ(と思いつつ、いつも違う使い方をしてしまう)です。
どこで買えるの?
今日紹介したCBDオイルは、店頭では販売しておりません。
セッションに来られた時に試していただき、気に入ったら購入していただく or 直接私にご連絡くだされば購入できます。
お気軽にお声がけくださいね〜。
ご連絡はLINE@が便利ですよ。
何かとお得なLINE@
「今日は空いてるかな?」「簡単に予約したい」時に便利なのがLINE@です。
健やかな身体づくりに関する情報や、新メニューのモニター、LINE@限定のご案内など、何かと便利でお得な情報を発信しています。
下記のボタンから内容をチェックできます。気に入ったら「友達追加」ボタンをポチしてください。期間限定のご登録特典をプレゼントしています。