24時間働けますか?
こんにちは、新井みつこです。
1日の中で「ホッとひと息つける瞬間」ありますか?
お仕事や家事、育児は、自分の時間であって、そうでないようなものですよね。
1日の中で、たとえ30分でもホッとする瞬間があれば、身体もホッとします。
では、もしそのような暇がなかったならどうでしょう?
答えは簡単。
身体は24時間フル稼働しているような状態になります。
身体の緊張を、ある程度までは意志の力でコントロールできるのが、人間のすごいところ。
とはいえ、その状態が何日も、何ヶ月も、何年も続いたら、、、。
緊張に緊張を重ねた身体は、なんらかの方法で「休め」とサインを出してきます。
「寝ても疲れがとれない」は、それが身体からのサインかもしれませんね。
身体のサインは突然に
身体からのサインは、結構ギリギリな状態になってから発せられます。
とにかく生きることに全力を尽くすのが身体の仕事なので、「あと半年であんたの身体、ガクッてなるで〜」とは予告してくれない。
イメージとしては、エマージェンシーのランプが赤く点滅して「あと少しで、危険な状態になります」みたいな……。
「ぐっすり眠れない」「いつも胃が痛い」「ずっと腰が痛い」「肩凝りがひどい」
もしもこんなサインがあったら、見過ごさず、早めにケアをしましょう。
力が抜ける感覚を知る
身体の力がふっと抜けるには、こんな条件が必要です。
- 安心できる場所にいること
- 身体がここちよい状態であること
- 「休もう」と思えること
ひとつずつ解説していきますね。
人間といえど、私たちは動物です。
心身ともに「この場所は安全だ」と確認できない時は、無意識のうちに身体は緊張しています。
緊張したままの身体は、眠っていてもやはり緊張したままなのです。
自分にとって安心できる場所を確保しておくと、良いかもしれませんね。
身体のどこかに凝りや滞りがあると、その部分が緊張し、身体のあちこちに影響が出て来ます。
それが自分のスタンダードな動作になってしまって、痛みに端を発したことは、綺麗さっぱり忘れてる。
そんな身体の癖が、首凝りや肩凝りの原因になってることは、本当によくあるんですよね。
自分だけの、身体のバロメーターみたいなものがあると、基準になって良いかもしれない。
ここちよいって緊張が無い状態、と言い換えられるかも。
たとえゴロゴロしてたって、頭が忙しい人はたくさんいます。
思考のスイッチをオフにする。
「休んでいいんだよ」と自分自身に声をかける。
休む勇気、もちましょう。
夜になったらスイッチをオフ
思考優先モードから、身体ゆったりモードへ移る。
そんな体験は、ある意味学習のようなものかもしれません。
昼はオン。夜はオフ。
これがね、なかなか難しいんじゃないかなぁ、と思うのです。
動くと休む。 どちらかの比重が多すぎると、うまくバランスが取れなくなるのが身体です。
夜は、日中に興奮した神経がリラックスモードに入る時。
意識的に身体をゆるませ、リラックスモードに入れるように優しく誘導出来るのが、夜のセッションの醍醐味です。
普段はどんなに忙しくても、「この2時間だけはめちゃくちゃリラックスしよう」と決めてセッションを受ける。
うん、想像しただけでも気持ちよくなれますね 〜。
夜にふわっと脱力できるセッションの内容
このセッションは、6月21日(火)までの期間限定です。
18時以降のスタートで、所用時間は約90分。
最終受付が20時なので、18時から20時の間で、お好きなスタート時間をお選びいただけます。
では、内容をご案内します。
1、カウンセリング
お身体の様子を伺いながら、実際にお身体に触れて、今どんな状態かを確認します。
その上でセッションの内容を提案します。
リクエストがあればこの時に伺います。
2、エッセンシャルオイルを選ぶ
お身体の状態に合わせたオイルをいくつか提案するので、その中からお好みのものを選んでいただきます。
3、ボディワーク
芳香浴をするか、もしくは足裏にエッセンシャルオイルを塗布し、神経を鎮静させることを目的としたボディワークをします。
着衣のままなので、ご安心くださいね。
4、お茶の時間
ボディワークが終わったら、お茶を飲みながらのフィードバックタイムです。
どのようなことをして、お身体にどんな変化があったかをお伝えします。
5、終了
お身体がゆるんだ後は、お家でゆっくりとお休みください。
この日ばかりは、アルコールとカフェインの摂取は控えましょう。
受付期間:6月21日(火)まで
セッション可能時間:18時以降のスタート〜(最終受付 20時)
※ 18時から20時の間で、お好きなスタート時間をお選びください
所用時間:約90分
(初回の方はプラス10分程度お時間ちょうだいし、カウンセリングシートにご記入いただきます)
料金:10,000円(初回の方も同じ価格です)
スケジュールの確認とご予約は、下のボタンをポチッとどうぞ。