こんにちは、新井みつこです。
寒いよ〜
春は何処へ?
この数日の心の声でした。
さて、花粉症対策もいよいよ大詰め。
花粉症対策グッズを紹介した「MONO編」、ストレスと体の関係をお話しした「BODY編」を経て、この記事では「MIND編」をお届けします。
前回の記事でストレスについてお話ししましたが、今回も関係してきます。
結論から言いますね。
花粉症にならないMINDのキモになるのは、呼吸です。
す〜は〜、す〜は〜する呼吸。これがMINDとどう関係してくるのか?
呼吸のことって、知ってるようで知らない人がとても多いように感じています。
でもね、私の経験上、花粉症の人は、ほぼほぼ呼吸ができてない。
逆に、気持ちよ〜〜〜く呼吸してる人は花粉症になってないんです。
こう聞いて、「そりゃそうだ」と思いましたか? それとも「なるほど」と思いましたか?
ぶっちゃけ(懐かしい)、花粉症だから呼吸が浅くなってるんじゃない。
もともと呼吸しづらいから、反応の一つとして花粉症になってるだけ。
私自身はそう考えています。
このあたりとMINDの関わりについて、もう少し丁寧に紐解いてゆきますね。
呼吸とマインド

呼吸がしづらいから、反応の一つとして花粉症になってるだけ。
言い切ってしまうのもどうかとは思うのですが、私自身はこのように感じています。
もちろん医学的な根拠はないです念のため。
さて、ここで勘違いしてほしくないのは「呼吸しづらい=花粉症=ダメダメ」ではないということです。
呼吸だけに限らず、何かをしづらくなっている時は、それ自体では無く、その背景に何かある場合がほとんど。
例えば、こんなふうに考えてしまうことはありませんか?
- ◯◯◯が出来ない自分は駄目な人間だ
- また△△△だった。自分に原因があるに違いない
- 繰り返し●●●が起きるのは自分が成長してないせいだ
文字として読むと極端に見えるかもしれないけれど、深層心理にこのようなMINDをお持ちの方はとっても多いです。
でもね、ちょっと考えてみてください。
例えどんな結果になったとしても、そこに至るまでの理由があったはずなんですよね。
◯◯◯が出来ないのは、単純に同じやり方を繰り返してるだけかもしれない。
△△△なのは、同じパターンが発生しているだけで、実は誰のせいでもないかもしれない。
人と状況が変わっても●●●が起こるのは、それを消化・昇華したい! というニーズが、あって、無意識で同じ状況を発生させてるのかもしれない。
このようなMINDを持ってる時、呼吸はどうなってると思いますか?
↓
↓
↓
そうです。
浅くなってる。呼吸しづらい。息を止めてた。
という状態になってることがとても多いんです。
「あ! いま息止めてたわ〜。死ぬとこやったわ〜」って笑えてたら良いんですけども(関西ではよく聞くセリフかもしれない、笑)。
大抵は浅くなってる呼吸に気づく前に、めっちゃくちゃ調子が悪くなっちゃうことがほとんどですね。
これを解消するいちばん簡単な方法があります。
無料でできる!
今日からできる!
道具はいらない!
、、、と聞いてピンとくる人もいるでしょう。
ズバリ言います。
楽な呼吸は、瞑想、meditationで手に入ります。
呼吸と身体

花粉症になってる人は、ほぼほぼ呼吸が浅くなっている。
このことから、呼吸について言及しております。
「瞑想がいいですよ」とお伝えすると、「やり方を知らない」なんて聞きます。
きっとyogaや何かをイメージしてらっしゃるかもしれないんですが、ここで私がお伝えしたいのは、ただただ自分の呼吸に意識を向けることです。
①気楽に座って、軽く目を閉じて、自分の呼吸に意識を向ける。
ただそれだけ。
まずは自分が息をしていることに気づいてほしい。
そして、息をしていることに反応している体に気づいてほしいな、なんて思います。
これができたら、
②息をして、吐いて。
それで身体がどう感じてるかに意識を向けてみる。
以上です。
最初はここまでで十分、十二分、十五分です(しつこい)。
さて、ここで大切なことをお伝えします。
- 集中できなくても気にしない
- 胸式でも腹式でも何でもいい
- 1分でも効果がある
呼吸に意識を向けようとしたら違うことばかり考えてしまう。
呼吸は腹式。腹式がいいってヨガの先生がゆーてはった(おっしゃてた)。
長い方がいいはず!
これ(↑)、全部ガセです〜、笑
で、これこそがMIND編でお伝えしたいことでもあります。
つまりね。
ジャッジしないことなんです。自分という一人の人間に対して。
あなたは、あなた自身に対して思いやりをもてていますか?
自分ごとを増やしてみよう

自分に対して思いやりをもつ。
これって日本人にはすごく難しいことかもしれないし、勇気がいることかもしれない。
ティースプーンひと匙ほどでいいから、思いやりもってあげましょう♡
手始めとしては、まずは自分ごとを増やすこと。
試したら、ちょっと面白いMINDになると思いますよ。
もし何かの気づきがあったら、ぜひLINE@のメッセージで教えてくださいね。^^
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日の記事のまとめです。
- 花粉症と呼吸には深い関わりがある
- 呼吸に意識を向けてみよう
- 自分に思いやりをもつと世界が変わる
身体が確実に変化するのでおすすめです。
何かとお得なLINE@
「どのメニューにするか相談したい」「簡単に予約したい」時にサクッと連絡できて便利なのがLINE@です。
健やかな身体づくりに関する情報や、新メニューのモニター、LINE@限定のご案内など、何かと便利でお得な情報を発信しています。
ここから内容をチェックできます。
気に入ったら「友達追加」ボタンをポチしてください。
期間限定のご登録特典をプレゼントしています。
コメント