こんにちは、新井みつこです。
*******
人生は「ただ生きて死ぬだけ」。
めちゃんこシンプルなことが
- 超絶ややこしく
- こんがらがって
- 絡まったりする
その理由は「ぜんぶ自分以外の何かのせい」。
*******
先日Facebookにこんな投稿(↑)をしました。
今日はこの内容をもう少し深掘りします。
他人から見たら気楽そうでも、ほんとうのところは自分にしかわからないものです。
人に話しても共感してもらえなくて、ちょっぴりさみしく感じてるときや、人生がややこしくて参ってるときにオススメな内容です。
生きるのが超絶ややこしくなる理由

冒頭でお伝えした「自分以外の何かのせい」は「何かが悪いから◯◯◯」ってことじゃありません。
私たちが生きている世の中って、とかく自分を自分でなくさせるものが溢れかえってるという意味です。
たとえば、朝から晩まで忙しく有給も取れない状況で働いてたり、子育て中だったりすると、自分の時間をつくるのが難しくなりますよね。
また、社内の人間関係の複雑さ、ママ友やご近所とのつきあいをスムーズにするにはそれなりの心配りが必要になってきます。
これらは環境、状況、人間関係なんですが、共通してるのは、自分ではどうしようもないってことなんですよね。
自分の采配だけではどうにもならないものごと、と言いかえるともっとわかりやすいかも。
自分で判断できない、決定権がない出来事に参加せざるを得ないって、ストレスを感じませんか?
これが人生を超絶ややこしくしてる理由の一つです。
自分を自分でなくさせるものって何だろう?

環境や人間関係以外で自分を自分でなくさせるものって、いったいどんなものがあるでしょう?
私がパッと思いつくのは「情報」です。
「ちょっと調べるつもりが数時間」「動画をだらだら見続ける」ことってないですか? で、頭の中が情報でいっぱいになったり、やるべきことが後回しになったり。
情報ってある種「他人の考えや主張」です。
なので、時間泥棒になるのはもちろん、うっかりしてると自分の頭で考える機会がグンと減ってしまう。
何かを見たり聞いたりした時に、「わたし」がどう思うのか?
このプロセスを忘れると、得た情報に侵食されるかもしれませんね。あ〜怖い怖い。
私は「情報」でしたが、人によっては「強い意見」や「高圧的な態度をとる人」を前にすると自分が自分でなくなる感覚があるかもしれません。
その場合は、うまく言葉が出てこなかったり、居心地が悪い思いをしたり、妙にへりくだったりなど。
要するに、自分らしくない言動になるのがサインです。
そんな経験をしたことありますか?
シンプルに生きるために必要なこと

ただ生きて死ぬ。
生き物として、とてもシンプルな営みだなって思います。
自分を取り巻く「もの」や「こと」。
それをどう感じているのか。
どう考えて、どう出逢っていきたいのか。
「わたし」の内側に目を向けて、少し遠いところから眺めてあげる。
時には高いところから、また時には低いところから、「わたし」自身の視点を変えてみる。
そして、そのための時間をもつことこそが、シンプルに生きる第一歩なのかもしれません。
自分の時間が無い時は

自分の内側に目を向ける機会が少ない状況だったり、自分のための時間が惜しいと感じるくらい何かに忙殺されてたり。
こんなふうに自分の時間が無い時は、物理的に身体をゆるめるか、いったん思考を停止して、リセットしましょう。
頭で考えてわからない時、自分ではどうしようもない時の答えって、実は身体にあります。
身体は思っている以上にたくさんのことを感じているものですし、年齢や性別を問わずとても正直なので。
私が行ってるセッションでは認識してないこともわかったりするので、驚かれる方もしばしば、、、。
(セッションについては関連記事を参考になさってください)
▶︎関連記事

まとめ
ただ生きて死ぬだけ。
シンプルな生き方は、いつも自分で在り続けること。
そんな内容の今日でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたがいつもあなたらしく、健やかでありますように。
取り戻そう、本来の私の健やかさ。
何かとお得なLINE@
「今日は空いてるかな?」「簡単に予約したい」時に便利なのがLINE@です。
健やかな身体づくりに関する情報や、新メニューのモニター、LINE@限定のご案内など、何かと便利でお得な情報を発信しています。
下記のボタンから内容をチェックできます。気に入ったら「友達追加」してください。期間限定のご登録特典をプレゼントしています。
コメント