こんにちは、身体のコーディネーター新井みつこです。
自分のからだが気に入らなくて「肉体改造」を思いたち、一ヶ月がすぎました。
その間に取り組んだのが『ゆるっと7割 30日間スクワットチャレンジ』。
たかが30日。されど30日。
この期間中に3つのわかりやすい変化がありました。
①サイズの変化
②見た目の変化
③マインドの変化
今日の記事ではこの3つがどう変化したのかを正直に公開するとともに、継続のコツ、チャレンジの相乗効果の狙い方についてレポートします。
口がむずむずするので、ひとまず結論を先に言わせてください。
「これはやる価値めっちゃある」
なぜそう言いきれるのかはこの先でお話ししていきますね。
それではレッツらゴー!
おさらい:肉体改造って何したの?
私が行なったのは、『30日間スクワットチャレンジ』と呼ばれるものです。
3日やったら1日休むというペースで、30日の間に少しづつ回数が増えていくとんでもない シロモノ。
本家は50回からスタートして最終250回まで増えるんですが、

正直「さすがにやってられんわー」って思たし
7割でやることにしました。へへへ。
30日間のスケジュールはこんなかんじです。

35回からスタートして、最終日は175回。
念のためもっかい言わせてください。
最終日は175回。
本家にはおよばずとも劣らず。
じゅ〜〜〜〜ぶんボリュームありますよね……。
スクワットがどれぐらい下半身の引き締めに効果的なのかや、どんなフォームで行うと効果的かはこちらで書いてます。
おさらいが終わったところで、次は①サイズの変化について大公開。
( “大後悔” って変換されて心臓止まりました!こわいこわい)
サイズの変化
肉体改造をするうえでハズせない準備があるのをご存知でしたか?
それは「体のサイズを測る」です。
メジャーひとつあればできる簡単なことだけど、人によっては抵抗がある部分ですよね。お気持ちわかります。
でもね、正確なボディサイズを知ってるか知らないかでは、モチベーションの上がり方が段違い。
数字は嘘をつきません。
だから 成果として認識しやすいんですよね。客観的に判断しやすいわけです。

全身が映る鏡の前で計測すると、比較的誤差が少ないですよ。

はーい(鏡、、、)。
数字の変化(体のサイズ)を大公開
では、数字の変化を公開します。
- ウエスト:−2cm
- 下腹:−5cm
- ヒップ:−1cm
- 太もも:± 0cm
ウエストは初めて2週間で−1.5cm、下腹は−4cmで、スタートダッシュがすごかった感があります。
「なんか動きやすい」「お腹スッキリしてる」なんて感じることが日々増えていったので、張り合いがありました。

始めて2週間で−1.5cmなら、単純計算で「終わる頃には−3cm」ってならないの?

ならなかったですね(真顔)。
まあそれにはちゃんと理由があるからいいんです。
あとで言いますね!
今回の肉体改造は、いわば自分を使った実験でもありました。
なのでまあ、サイズの減り具合に関しては狙いどおりかな〜と感じてます。
では次に、②見た目の変化を発表します。
“ひとりビフォーアフター” してみました。
見た目の変化
見た目にどれぐらいの変化があったかを、写真でみてみましょう。
まず横向き。

矢印の部分にご注目ください。
ビフォーでは日本人に多い「梨型ヒップ」だったのが、アフターでは形が変化しているのがわかりますね。
垂れ尻が成長してる。ブラボー!
これ、ちゃんと筋肉がついたっていう証拠なんですよ。
では全景(後ろ姿)を見てみましょう。

面白いほどぷりっぷり(爆
お尻の下にあった線が消失しています。
きっと垂れてたお肉が上を目指し始めたんでしょうね(しみじみ)。
ビフォーの写真を見ては「この線がイヤだな〜」「かっこ悪いな〜」と思ってたので、めでたく消失してバンザイです♡
お尻の形にはこれが関係しています
まんまるのお尻ってホント素敵ですよね。
とはいえ「スリムだとまんまるのお尻になれるのか」と問われれば、実はそうではありません。
痩せてる太ってるに関わらず、まるいお尻になるのが難しい人がいるんですよ。

実は私もそのうちのひとりです(ため息)
ビフォー写真を見るとハッキリわかるんですが、私はもともとピーマン尻になりやすい骨格なんです。
“骨を矯正してもすぐにもとにもどる残念なタイプ” といえば伝わると思います。
そんな私が。
アフター写真では、お尻の形が丸くなってピーマンがどっか行ったのがわかりますよね。
これはとても嬉しい変化でした。
これをキープしつつ、さらなる丸みを手に入れようと計画中です。
数字と見た目から考察
数字・見た目と出揃ったので、成果といえる部分を考察してみます。
- ヒップはいちばん高い位置で計測するので、下腹がー5cmになった=垂れていたお肉ぶんが失われたせいと考えていい。
- ヒップが1cmしか減ってないのは、筋肉がついたせい=成長なので気にする必要なし。
- ウエストの減り具合はまあ妥当やな。
さて、皆さんお気づきでしょうか?
ボディサイズは計っても、体重にはひとことも指一本さえも話題にしてないことを。
これはなぜかって、最終的に身体は数字じゃなくて見た目だからです。
なぜそう考えるのかはこちらで書いてます。
体重と体脂肪率を減らしたい場合は食事の内容が大切になります。
どう食べて、どう控えるか。あるいはやめていくか。
これはどんな体になりたいかによって変わるので、また別記事で書きますね。
よくあるお悩み
下半身の引き締めに効果的なスクワット。
きちんと効かせるためにはフォームが大切になってきます。
たまに「スクワットをしたら前腿がパンパンになる」というお悩みを聞きます。
これは確かにその通りで、足の裏側に効かせるにはちょっとしたコツや、骨格に合わせた工夫が必要になってきます。
これは個人差がある部分なので、実際に体を見てみないと具体的なアドバイスができないのが切ないところです、、、。
以上、考察でした。
では最後に、③マインドの変化についての気づきをシェアしたいと思います。
冒頭でも書いた、「やってみる価値めっちゃある」の理由になる部分でもあります。
マインドの変化
今回スクワットチャレンジを行なって感じた変化は、肉体だけに留まりませんでした。
予想したいた以上に体からのフィードバックがざくざく。

それはもう滝のように。あるいは修行のように。はたまた浄化のように。
毎日こつこつスクワットしていると、筋肉痛になったり、ストレッチをしていても普段とはちがう筋肉が張ってたりします。
そうして筋肉痛がおさまる頃には、ほんの少し体の感触がかわっている。
この、何かを仕掛けたら何かが反応してわかりやす〜く結果がでるのが筋トレの醍醐味といえるわけで。
ダンスやエアロのインストラクターなど長年からだに関わることをやってきましたが、やはり衰えはくるもので、今回スクワットのコツを思い出すのにしばらくの時間を要しました。
それは使わなくなっていた神経が筋トレで刺激されて、もう一回現役に復帰するプロセスで。
言いかえると、自分に無関心になっていたところから、もう一度「自分に」関心をもつプロセスでもあったのです。
そうなんです。
私は今回のチャレンジで、いつの間にか自分で自分に働きかけることをやめていたことに気づいたのでした。
これを考えるに、ボディワーカーとして、セラピストとして立つうちに、いつの間にか人生が待ちの姿勢になってたんじゃないかなあ、と思うんですね。
もちろん定期的に人のセッションを受けるなどして自分のケアはしてますが、自分で自分に働きかけることをすっかり忘れていたのでした。
ほんとうに、めちゃくちゃ大きい気づきでした。
在るものをただ在るものとして見る機会が増えれば増えるほど、自分もただそこに在るようになってしまってた。
……無意識に、意識だけが出家してました。
それに気づいてからは、筋トレするのがそれまで以上に楽しくなりました。筋肉痛でさえ楽しめるように……なったかな?
自分自身に関心をもつこと。自分相手にする遊び。
これが面白くないはずがないんです。
外へ、外へと意識が向きがちな現代社会において、意識を「今この瞬間」に向けることには訓練が必要です。
瞑想なんかはその最たるものですが、私は筋トレもそれに値するな、と今回のチャレンジで実感しました。
人のお世話をする仕事やその立場にいる方や、子育て中のママ、ご家族との関係性の中で、「育てる」「養う」ことをしている方にも、多い傾向かもしれませんね。
突然ですがここで質問です。
「あなたは自分自身に無関心になってしまってないですか?」
継続のコツと相乗効果
ここからはちょっとオマケで、継続のコツと相乗効果についてお話しします。
継続に必要なのは努力でも根性でもありません。
いかにさりげなく日常に紛れさせるか。
それだけです。
たとえば私の場合なら、朝起きてから部屋を片づけ、その流れでヨガマットをさっと準備してスクワットをするようにしていました。
「いつ」「何を」「どこで」「どのように」というルールをはじめに設定し、あとはその通りに行うだけ。
日常の行動に紛れこませてるからストレスにならないし、やるかやらぬかで迷うことがなくなります。
うっかりを防ぐためにエッセンシャルオイルを使って動機付けを強めたので、「しまった!やるのを忘れてた!」にもなりませんでした。
- いつ:朝起きて部屋を片づけてエッセンシャルオイルを嗅いだあと
- 何を:スクワットを
- どこで:ヨガマットの上で
- どのように:動画を撮りながら

へー。ちゃんと考えてやってたんだ〜。意外!

継続って実はそんなに難しくないんですよ。
相乗効果としては、部屋がいつも綺麗で気分がいいこと、生活リズムにめりはりがついたことが挙げられます。
体は変わるし気分はいいし、筋肉痛をのぞけば もう良いことしかなかったです。
まとめ
- 体のサイズを測ってから行うと変化が認識できて効果が上がる
- 30日で確実に体は変わる
- 自分自身に関心をもつことで体はさらに変化する
- 継続のコツは日常に紛れこませること
- 生活にめりはりがつく
肉体改造をはじめたときは、コロナで自粛していました。
この時期にあえて自分に意識を向けたことで、気づきがたくさんの良い時間をすごせたなあと感じています。
やって良かったです。
自分の体が愛おしい
「自分の体が愛おしい」
こんな言葉が降ってきました。
自分をまるごと受け入れて、ただ愛でる。
なんかニヤケてしまいますが、これって年齢関係なくすべての女性に必要なエッセンスではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。
新井みつこにコンタクトをとりたい、最新のセッションの情報や、モニターの募集をいち早く知りたい方は、公式LINE@をご覧ください。
ご登録でびっくら特典が受け取れます。